2007年1月8日月曜日

ネットワークロボットについて

情報セキュリティと共にロボットにに関心を持っている。

この2つを組み合わせると、案内ロボット、監視ロボット、警備ロボットなどが直接ターゲットとなると思われるが、ボク自身は、ネットワークロボットが最も面白いと思う。

監視ロボットとしては、セコムロボットが有名であるが、これはビルの巡回監視のような用途に特化したものである。

また、単に自宅の監視を行うなら、玄関や居間に設置しておいて、侵入者の監視や老人、子供、ペットの監視などに利用できる「ロボリア」という留守番ロボットが気に入っている。

ロボットと言うと、すぐに2足歩行ができるヒューマロイド型を思い浮かべるが、自宅の留守番や監視を行うのに歩き回る必要はほとんどないと思われる。歩くことに技術や予算の多くを費やすよりも、ちょこんと座っていて、カメラや音声入出力、人感センサー、音センサーなどを備えたもので十分だと思う。

ただし、ケータイや他のPCなどと連動することが必須の要件になるので、その意味でもネットワークロボットが有用だと考えている。























情報システムに係る政府調達の基本指針(案)へのパブリックコメント

情報システムに係る政府調達の基本指針(案)へのパブリックコメントを作成した。

平成19年1月7日

総務省行政管理局行政情報システム企画課 御中

「情報システムに係る政府調達の基本指針(案)」に関するパブリックコメント


契約における審査体制の確立について、当基本指針では、「審査は、(中略)必要に応じて、外部有識者や会計担当課室の者を選定」とありますが、非常に有効な方策であると考えます。

しかし、審査においては、「別紙4を参考に、有資格者等を含め、実質的な能力及び技術力を備えた人材の参画を要求し、」とされていますが、別紙4の「情報システムに係る工程ごとの人材に関する要求要件」では、それぞれの工程において情報処理推進機構が実施している情報処理技術者の認定資格のみが示されていることに疑問を感じます。すなわち、当基本指針の位置づけとして、「サービス市場における自由で公正な競争を促し、真の競争環境を実現するとともに、調達手続のより一層の透明性・公平性の確保を図る」としているにも関わらず、あまりにも特定の資格のみが対象となっていることについて、再考を求めたいと考えます。

例えば、私自身は情報工学部門の技術士であり、公認情報システム監査人、CISAなどの資格を有していますが、このいずれも審査に参加する要件を満たしていないということでしょうか。特に技術士に関しては、技術士法第2条において「技術士とは、科学技術に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価又はこれらに関する指導の業務を行う者をいう。」と定義されており、さらに同法第18条で秘密保持義務等を課しています。このように、法に定められた国家資格であるにも関わらず、審査への参加資格として示されていないということは、非常に不可解です。
また、公認情報システム監査人等の資格についても、審査という業務に相応しい資格ではないかと考えます。

基本方針をできるだけ効果的に運用されるためにも、広く有効な資格者が審査に参画できるようにご検討いただきたく思います。

塾修了生との打ち合わせ

昼から、NPO(RIIS)の塾の修了生の方と打ち合わせを行った。

奈良県を中心に活動するとして、具体的な方法について整理した。

・奈良のNPOに参加する場合、どのような形で活動するか。
・奈良のNPOでは、組織の財務基盤を固める活動が求められるだろう。
・当面は、我々のNPOに入会して活動を開始する。
・できるだけ早い機会に、各自治体を訪問する。
・自治体業務の下請けを行うのでなく、自治体の支援を行うというスタンス。
・具体的に取り掛かれる事業の内容と価格などについて。

奈良のNPOと連携して、できるだけ早く事業化してもらいたいと思う。

ルナスケープを使う

ルナスケープと言うブラウザを使ってみた。

まだ、ふ~ん、という段階で、何がうれしいのかよくわからん。

とりあえず、ルナスケープは、主な特徴は以下のようなものであるらしい。

・タブ型ブラウザである。(タブにより複数のページを同時に閲覧可能)
・メモリ使用量もIEを複数立ち上げる場合に比べ非常に少なくてすむ。
・お気に入りの管理は、独自のファイルで共有も可能。
・編集がしやすいようエクスプローラライクなビューを備えている。
・テンプレートによるHTMLファイルを作成することも出来る。

その他の機能としては

ポップアップ広告自動抑止機能
マウスジェスチャ機能によるWEBサーフィンの高速化
お気に入りごとにマルチメディアや、セキュリティセッティングが可能
ウェブサーチを容易にする検索バー
起動時に使用頻度順にお気に入りを自動ソート(設定可能)
フォルダやリンクの色を変更可能
タブの自動更新機能
ローカルファイルを指定すれば、簡易ランチャーになる
プロキシ切り替えを簡易にできるプロキシバー搭載
スキン対応

だって。

とりあえず、しばらく使ってみよう。

http://www.lunascape.jp/

2007年1月6日土曜日

COBOT for SOX 第2版

COBOT for SOX 第2版の翻訳版が日本ITガバナンス協会のホームページで仮公開されている。

同協会ホームページを開き、downloadをクリックし和文資料のCOBIT for SOX 2nd Editionをクリックすると閲覧できる。

日本ITガバナンス協会http://itgi.jp/index.html

<新宅さんよりの情報>